
日本国特許庁 (JPO) より特許を取得しました。
【特許番号】特許第6808572号(P6808572)
【出願日】平成29年3月29日(2017.3.29)
【登録日】令和2年12月11日(2020.12.11)
【発明の名称】超指向性スピーカーシステム
【課題】連鎖的多層的因果関係または生態系的関係または対話性または循環性を確立するシステム又は機構又は装置を提供する。
【解決手段】ステージを有し又は利用し、ステージは空間を備え、既存の伝統や様式を参照する行動を、誘引する設計や機能を備え、人の変身活動や変化活動が実演し得る「文化性」を、分析、指摘するための空間と、マイク、コンピュータ、超指向性スピーカまたは通常スピーカを備え、マイク−スピーカ間の音響信号の入出力を潜在的に無限に反復し、人や物による行動や「文化性」の実演を誘引し、サイバネティック・システムや観客参加型パフォーマンスやインタラクティブ・アートのように、人工物を制御し、かつ、人の行動を方向付けることで、連鎖的多層的因果関係または生態系的関係(エコロジー)または対話性(「人−人工物」間のインタラクション)または循環性(フィードバック・ループ)、を確立するシステム又は機構又は装置。